消化器内科・糖尿病内科 の各専門医が所属する御成橋 栄クリニック(沼津市)です
医療法人社団榮貴会
御成橋 栄クリニック
静岡県沼津市八幡町29番地1 栄ビル2F
消化器内科・糖尿病内科
診療時間:9:00~12:00 14:30~17:00
(受付:8:45~12:00 14:30~16:30)
休診日:水・土曜午後・日・祝日
第2・第4水曜日午前中は診療を行います
アクセス:沼津駅から徒歩9分
お気軽にお問合せください
055-952-2525
胃内視鏡検査をはじめとして、CT・レントゲン検査、腹部・乳房エコー検査、骨密度測定検査、ピロリ菌検査、血管年齢検査 また、糖尿病診断に必要な血液検査(血糖、HbA1c)も可能です。
当クリニックでは、胃の検査を胃内視鏡検査もしくは胃バリウム検査の二つから選択できます。
当クリニックでは、内視鏡装置の改良や検査技術の向上により、検査に伴う苦痛を軽減するように努力しております。受検者様がより楽に検査が受けられる様、 検査前に鎮静薬を使用して検査をお受けになることも出来ます。また、胃内視鏡検査の場合、検査中に会話が出来る経鼻内視鏡検査をお受けになることも可能です。
(鎮静薬の作用により検査後、意識がもうろうとしたり眠気を起こしたりすることがございますので、自動車・バイク・自転車での来院はご遠慮下さい)
CTの正式名称はコンピューテッドトモグラフィー[Computed Tomography]であり、X線装置とコンピューターを組み合わせた医療機器のことです。X線を360度回転させながら照射して人体の横断面を撮影、各方向からの像をコンピューターで処理して、その平面の像を得るという器械です。
頭部ヘリカルCTは、脳の先天性の病気(水頭症など)の診断、外傷による頭蓋内の血腫の大きさや場所、脳腫瘍の大きさや場所、脳血管障害(脳出血、脳梗塞、くも膜下出血 など)の場所や傷害範囲がわかります。
胸部ヘリカルCTは、小さな肺がんを発見するのに有効な検査です。検査は寝台に横になり息を止め、X線を用いて撮影します。肺全体を連続的に撮影し画像を作成します。肺がん以外に他の呼吸器や循環器など胸部の病気を見つけることが可能です。
マンモグラフィーとは、乳房専用のX線撮影装置、つまりレントゲン検査を行う装置です。 乳がんの初期症状である微細な石灰化や、セルフチェックではわかりにくい小さなしこりなどを検出することができます。 マンモグラフィーでの撮影は、放射線技師が行います。 乳房を圧迫板とフィルムの入った板ではさみ、薄く延ばして撮影します。
腹部検査
この検査で調べられる臓器は多岐に及び、肝臓、胆のう、腎臓、膵臓、膀胱、前立腺、さらに子宮や卵巣が対象となります。
乳房検査
超音波により、乳房の病変を検査する方法です。乳房超音波は、医師の触診だけでは発見できないしこりや、しこりの良性・悪性の診断に用いられています。
甲状腺・頚部動脈検査
甲状腺エコー検査は甲状腺の大きさや病変を検査する方法です。頚動脈エコー検査は、頚動脈の狭窄・血栓形成の有無、動脈硬化の程度を詳しく調べることができる検査です。特に、動脈の血管の硬さや厚みは0.1ミリ単位で測定できます。
乳房検査 エラストグラフィ検査
エラストグラフィ(Ultra Sound Elastography:超音波組織弾性映像法)とは、組織の硬さをリアルタイムで画像化する技術です。
良性病変に比べてがん組織が"より硬い"ことを利用してがんを検出します。
エラストグラフィを使用することで、超音波による乳がん検診の精度が大幅に向上します。
お気軽にお問合せください
お電話でのお問合せはこちら
055-952-2525
人間ドック受付:7:45~
診療時間:9:00~12:00 14:30~17:00
(受付:8:45~12:00 14:30~16:30)
定休日:水・土曜午後・日・祝日
※ただし第2第4水曜日(午前)は診療を行います。
※リウマチ外来 第3金曜日午後(予約制)
055-952-2525
〒410-0881
静岡県沼津市八幡町29番地1
栄ビル2F
沼津駅南口 徒歩9分
人間ドック受付:7:45~
午前:9:00~12:00
(受付8:45~12:00)
午後:14:30~17:00
(受付14:30~16:30)
水・土曜午後・日・祝日
※ただし第2第4水曜日の午前は、診療を行います。